2012年12月31日
今年ラストキャンプと年始キャンプ
朝霧に来ています♪
今日はゆっくり出発し、道志の椿荘にてヤブさんを含めお世話になったベテランキャンパーさんにご挨拶に寄って、
そのまま山中湖を通り抜けて朝霧へ。
寒いっすよー!
もう夕方5時前で氷点下です。
しかしめげずにお外でヤキヤキ。

寒いのはわかっていたので今日は幕張りキャンプではなく、薪ストのある部屋でぬくぬくしております(笑)

いやあ、薪ストホントに天国ですね!
こんなにも暖かいとは…
お隣は音楽関係の団体さんで、重低音ガンガンで賑やかですが、
今日は予約当初からこのことを聞いていたので了解済みです(笑)
今年はやっとキャンプを再開できた喜びで、後半一気にやり抜けました。
そしてお知り合いになれた方々との出会いに喜び、皆様本当にありがとうございます(^O^)
心より御礼申し上げます!
さて、もうじき某監督がカウントダウンをするとの号令がかかりましたので、暖かくして行って参ります!
夕方日が暮れきる直前の富士山↓

では、皆様良いお年をお迎えください!
来年もどうぞよろしくお願いします♪
キリママファミリー拝
今日はゆっくり出発し、道志の椿荘にてヤブさんを含めお世話になったベテランキャンパーさんにご挨拶に寄って、
そのまま山中湖を通り抜けて朝霧へ。
寒いっすよー!
もう夕方5時前で氷点下です。
しかしめげずにお外でヤキヤキ。

寒いのはわかっていたので今日は幕張りキャンプではなく、薪ストのある部屋でぬくぬくしております(笑)

いやあ、薪ストホントに天国ですね!
こんなにも暖かいとは…
お隣は音楽関係の団体さんで、重低音ガンガンで賑やかですが、
今日は予約当初からこのことを聞いていたので了解済みです(笑)
今年はやっとキャンプを再開できた喜びで、後半一気にやり抜けました。
そしてお知り合いになれた方々との出会いに喜び、皆様本当にありがとうございます(^O^)
心より御礼申し上げます!
さて、もうじき某監督がカウントダウンをするとの号令がかかりましたので、暖かくして行って参ります!
夕方日が暮れきる直前の富士山↓

では、皆様良いお年をお迎えください!
来年もどうぞよろしくお願いします♪
キリママファミリー拝
2012年12月26日
突撃!セクシータカハシ!
遂に行って参りました噂のセクシータカハシ!
道志みちの終わりを左に曲がって、その先右手にあるクリエイト。
「セクシータカハシ」のセクシーがなくなってましたが(笑)
本当に安いですね~~!
キャンプの帰りに寄って、穴だらけになった娘の一番暖かい冬用ズボン、もうきっぱり焚き火用にすることにして、普段ばきを新調してきました。
ついでに成長した息子の冬用ズボンが足りなくなっていたのでこちらの方が切実(笑)
で、戦利品↓

中央にあるのはヘッドランプ。
我が家はワタクシの20年ものの一つしかなかったので、今回娘が仮説トイレに行くたびに「ヤブさんかーしーてー」とぶんどっていたらしく…(笑)
買ってきました(笑)
次回は頭にくくりつけておきます(笑)
このヘッドランプ、お値段が素晴らしい。
ほら。

399円てなんだよwww
他のお値段は子供たちの服のお値段です。
いやー、素晴らしい!
ちなみにこのヘッドランプ、残りが3つしかなく、その最後の3つ、買い占めて参りました(笑)
ごめんあそばせwww
ちっ…私だけ仲間外れだぜ…
20年以上も頑張ってくれているヘッドランプ、これからも大事に使います。
あ、そうそう。
セクシータカハシでこんなの貰いました。

ふーん…27日…
キャンプ帰りに、修理に出していたランタンを引き取りに厚木の野生の店行き忘れたから…
ふーん…27日、ね…(笑)
ついでが無ければここまではさすがに行きませーん(笑)
ここまで行ったらキャンプ行きたくなること必然です。
セクシータカハシ、噂に違わずセクシーな下着がてんこ盛りでしたwww
ワタクシは自分用にと二足178円のふわもこ靴下を買いましたが、おかあさんはトラ猫模様の持ってるじゃん!と子供たちに取られました。
今履いて寝てやがります。
そんなワタクシのトラ猫模様のふわもこ靴下は、足裏にちゃんと肉球がついております。
ほら。

ね?
道志みちの終わりを左に曲がって、その先右手にあるクリエイト。
「セクシータカハシ」のセクシーがなくなってましたが(笑)
本当に安いですね~~!
キャンプの帰りに寄って、穴だらけになった娘の一番暖かい冬用ズボン、もうきっぱり焚き火用にすることにして、普段ばきを新調してきました。
ついでに成長した息子の冬用ズボンが足りなくなっていたのでこちらの方が切実(笑)
で、戦利品↓

中央にあるのはヘッドランプ。
我が家はワタクシの20年ものの一つしかなかったので、今回娘が仮説トイレに行くたびに「ヤブさんかーしーてー」とぶんどっていたらしく…(笑)
買ってきました(笑)
次回は頭にくくりつけておきます(笑)
このヘッドランプ、お値段が素晴らしい。
ほら。

399円てなんだよwww
他のお値段は子供たちの服のお値段です。
いやー、素晴らしい!
ちなみにこのヘッドランプ、残りが3つしかなく、その最後の3つ、買い占めて参りました(笑)
ごめんあそばせwww
ちっ…私だけ仲間外れだぜ…
20年以上も頑張ってくれているヘッドランプ、これからも大事に使います。
あ、そうそう。
セクシータカハシでこんなの貰いました。

ふーん…27日…
キャンプ帰りに、修理に出していたランタンを引き取りに厚木の野生の店行き忘れたから…
ふーん…27日、ね…(笑)
ついでが無ければここまではさすがに行きませーん(笑)
ここまで行ったらキャンプ行きたくなること必然です。
セクシータカハシ、噂に違わずセクシーな下着がてんこ盛りでしたwww
ワタクシは自分用にと二足178円のふわもこ靴下を買いましたが、おかあさんはトラ猫模様の持ってるじゃん!と子供たちに取られました。
今履いて寝てやがります。
そんなワタクシのトラ猫模様のふわもこ靴下は、足裏にちゃんと肉球がついております。
ほら。

ね?
2012年12月25日
Merry Xmas♪Xmasキャンプ
さて、今回お邪魔したのは道志の冬季休業に入ったキャンプ場。
もちろん許可いただいての参加です。
前日旦那様なしで積み込み完了させたワタクシは、キャンプ前からやり切った達成感で見事なまでに朝寝坊。
しかし、22日は雨。
のんびりと10時頃、強い雨の中出発しました。
昼過ぎに雨はあがり、その頃は道志みちを走行中。
設営は問題なく出来ました。
設営後、子供たちに収集をかけ、クリスマスケーキ作るよー!と、
わらわら集まった子供たちは六人。
クリスマスケーキ作るとみせかせて、実はこの日お誕生日だったりかさんのサプライズバースデーケーキを作ることを説明する。
ミセスアバウトな私がスポンジなんか焼けるわけがない。
タカキのありがたいスポンジ台を二台用意してきたに決まっとる(笑)
東屋にいた皆さんには見えない我が家のテントリビングで、スライスした果物を子供たちが並べてクリーム塗ってトッピング。
出来上がりをりかさんの息子さんに運んでもらい、子供たちでハッピーバースデートゥーユーの合唱を。
そのあとワタクシは写真とる前に水を汲みに出かけたので、もうなくなってた(笑)
写真はヤブさんのところにあります(笑)
夕方、ミートドリアを作り、大人のつまみはイカ明太と辛口ザーサイと餃子と砂肝にんにく。
砂肝にんにく、大好きなんで外せません(笑)
写真とるの忘れたんで、コレは家に帰ってから撮りました。
持ち帰りでにんにくが崩れちゃったけど。

旦那様はラリホーに酔っ払いで、シュラフに入らずコットに寝転がり寝落ちたので凍死する気か!とシュラフにおいやった午前2時。
ワタクシが寝たのは、一番はじっこ、すぐ向こうは人が通れるくらいの間を空けてすぐガードレール。
その下は崖、とまでは言わないが、下の方に道路があるくらいで人はいないはずなんだけど…
その夜中、明け方までに何度か足音があった。
ジャリジャリ、と大人くらいの重量感のある足音。
お隣のけいすけさん、通ったよね!?!
お願いだから通ったことにしといてください。
さて、二日目。
またしても寝坊しました(笑)
起きてすぐに、ヤブさんちのIちゃん連れて我が家は道志の湯へ。
戻ってからランチは適当に作ったハンバーガー。
その後、Xmasケーキ作成のため、子供たちに再度収集をかける。
その頃、ちょうど双子ちゃんと妹ちゃんファミリーさんが到着し、てんこ盛りのケーキが出来ました(笑)
作成中↓

完成の図。

写真掲載の許可を聞き忘れたので一応(笑)
何気に後ろで仙人が椅子オチしてますねwww
人数も増えたので、念のため持ってきたジンジャークッキーハウスも作成、写真なし(笑)
ワタクシはケーキは子供任せで燻製をやってました。
旦那様は夜のための灯油と水汲みにおでかけ。
燻製は、途中燻製ダンボールが炎上し、慌てて消火作業してやけどしたけれど、
前日まで夜な夜な肉を干し、仕込んだおかけでどれもうまかったっす(笑)

燻玉とささみスモークとチーズ

この卵、中が半熟なんです。うまくできて良かった♪
コレが夜のおつまみ。
夕飯はフジカちゃんで煮込んだ肉団子鍋で。
早い時間に平らげました(笑)
足りないくらいで、材料あったので再度作り、大人組へ。
子供たちは子供たちで焚き火、大人組とは別に焚き火やってました。
今回は、我が家の子供たちはほとんど寝るときしかテントにおらず、ずっとヤブさんの焚き火のそばで焚き火していました。
すみません、お世話になりました(笑)
娘は恐ろしいくらい、顔や手が真っ黒になり、服は上も下も焦げて穴あき(笑)
これはもう焚き火専用服だね、と帰りにセクシータカハシで新しいズボン買いました(笑)
このあとは携帯の電池切れで写真なし(笑)
焚き火を楽しみ、酒を楽しみ、静かで穏やかなクリスマスキャンプでした!
三日目はゆーっくり撤収して、三時頃お先に失礼しました。
帰り道に噂のセクシータカハシに寄り、宮ヶ瀬のイルミネーションを車から通りがかりに楽しみ帰途につきました。
野生の店寄ってくるの忘れた←
ウチのわんこにまでプレゼントをありがとうIちゃん!

似合うでしょ♪
食いきれないほど食材背負って行ったので、残りは自宅で。しばらくは作らなくて楽します(笑)
今夜の食事は全てキャンプから持ち帰ったもの。
残ったミートソースと出すヒマがなかった自作ポタージュ、コーンと玉ねぎ、じゃがいも、人参。
ミセスアバウトは洗い物を増やすのを嫌うために、、裏ごしなんかしないんだよっ
全てマッシャーで手でつぶしたせいで原型留めてますが味はいいんだよっ

キャンプで大活躍したキャンドルも。

滅法明るい三本芯のキャンドルも。

本当に楽しいクリスマスキャンプをありがとうございました!
来年をまた楽しみにしています♪
もちろん許可いただいての参加です。
前日旦那様なしで積み込み完了させたワタクシは、キャンプ前からやり切った達成感で見事なまでに朝寝坊。
しかし、22日は雨。
のんびりと10時頃、強い雨の中出発しました。
昼過ぎに雨はあがり、その頃は道志みちを走行中。
設営は問題なく出来ました。
設営後、子供たちに収集をかけ、クリスマスケーキ作るよー!と、
わらわら集まった子供たちは六人。
クリスマスケーキ作るとみせかせて、実はこの日お誕生日だったりかさんのサプライズバースデーケーキを作ることを説明する。
ミセスアバウトな私がスポンジなんか焼けるわけがない。
タカキのありがたいスポンジ台を二台用意してきたに決まっとる(笑)
東屋にいた皆さんには見えない我が家のテントリビングで、スライスした果物を子供たちが並べてクリーム塗ってトッピング。
出来上がりをりかさんの息子さんに運んでもらい、子供たちでハッピーバースデートゥーユーの合唱を。
そのあとワタクシは写真とる前に水を汲みに出かけたので、もうなくなってた(笑)
写真はヤブさんのところにあります(笑)
夕方、ミートドリアを作り、大人のつまみはイカ明太と辛口ザーサイと餃子と砂肝にんにく。
砂肝にんにく、大好きなんで外せません(笑)
写真とるの忘れたんで、コレは家に帰ってから撮りました。
持ち帰りでにんにくが崩れちゃったけど。

旦那様はラリホーに酔っ払いで、シュラフに入らずコットに寝転がり寝落ちたので凍死する気か!とシュラフにおいやった午前2時。
ワタクシが寝たのは、一番はじっこ、すぐ向こうは人が通れるくらいの間を空けてすぐガードレール。
その下は崖、とまでは言わないが、下の方に道路があるくらいで人はいないはずなんだけど…
その夜中、明け方までに何度か足音があった。
ジャリジャリ、と大人くらいの重量感のある足音。
お隣のけいすけさん、通ったよね!?!
お願いだから通ったことにしといてください。
さて、二日目。
またしても寝坊しました(笑)
起きてすぐに、ヤブさんちのIちゃん連れて我が家は道志の湯へ。
戻ってからランチは適当に作ったハンバーガー。
その後、Xmasケーキ作成のため、子供たちに再度収集をかける。
その頃、ちょうど双子ちゃんと妹ちゃんファミリーさんが到着し、てんこ盛りのケーキが出来ました(笑)
作成中↓

完成の図。

写真掲載の許可を聞き忘れたので一応(笑)
何気に後ろで仙人が椅子オチしてますねwww
人数も増えたので、念のため持ってきたジンジャークッキーハウスも作成、写真なし(笑)
ワタクシはケーキは子供任せで燻製をやってました。
旦那様は夜のための灯油と水汲みにおでかけ。
燻製は、途中燻製ダンボールが炎上し、慌てて消火作業してやけどしたけれど、
前日まで夜な夜な肉を干し、仕込んだおかけでどれもうまかったっす(笑)

燻玉とささみスモークとチーズ

この卵、中が半熟なんです。うまくできて良かった♪
コレが夜のおつまみ。
夕飯はフジカちゃんで煮込んだ肉団子鍋で。
早い時間に平らげました(笑)
足りないくらいで、材料あったので再度作り、大人組へ。
子供たちは子供たちで焚き火、大人組とは別に焚き火やってました。
今回は、我が家の子供たちはほとんど寝るときしかテントにおらず、ずっとヤブさんの焚き火のそばで焚き火していました。
すみません、お世話になりました(笑)
娘は恐ろしいくらい、顔や手が真っ黒になり、服は上も下も焦げて穴あき(笑)
これはもう焚き火専用服だね、と帰りにセクシータカハシで新しいズボン買いました(笑)
このあとは携帯の電池切れで写真なし(笑)
焚き火を楽しみ、酒を楽しみ、静かで穏やかなクリスマスキャンプでした!
三日目はゆーっくり撤収して、三時頃お先に失礼しました。
帰り道に噂のセクシータカハシに寄り、宮ヶ瀬のイルミネーションを車から通りがかりに楽しみ帰途につきました。
野生の店寄ってくるの忘れた←
ウチのわんこにまでプレゼントをありがとうIちゃん!

似合うでしょ♪
食いきれないほど食材背負って行ったので、残りは自宅で。しばらくは作らなくて楽します(笑)
今夜の食事は全てキャンプから持ち帰ったもの。
残ったミートソースと出すヒマがなかった自作ポタージュ、コーンと玉ねぎ、じゃがいも、人参。
ミセスアバウトは洗い物を増やすのを嫌うために、、裏ごしなんかしないんだよっ
全てマッシャーで手でつぶしたせいで原型留めてますが味はいいんだよっ

キャンプで大活躍したキャンドルも。

滅法明るい三本芯のキャンドルも。

本当に楽しいクリスマスキャンプをありがとうございました!
来年をまた楽しみにしています♪
2012年12月25日
クリスマスキャンプ!まずはお礼から
12月22日~24日、
我が家は素敵なクリスマスキャンプに行って参りました♪
ご一緒させていただいた皆様、ほんと、感謝しております!
ヤブさん 今回もありがとうございました!子供たち大喜び、私達親ものんびりさせていただいた三日間でした!
ヤブ丼食ってねぇ~~!(笑)
大事に使います!ありがとうございました!
Iちゃん また一緒に遊んでね!二人とも大喜びだったよー!
キリにまでプレゼントをありがとうです!キリママからは少なかったけれど、キリママが作りました。良かったら使ってね♪
やっちさん 場所と出張バーをありがとうございました!おいしかったです!
シチュー食べそびった!←まだ言う(笑)
わんこ可愛がってくださってありがとうございます♪
りかさん お誕生日おめでとうございました!喜んでいただき私こそ嬉しいです♪今回子供たちにケーキ指導のため引きこもっていたのでお話しできずすみません(笑)
take.Gさん 仮説トイレの設置をありがとうございました!ほんと、感謝しております!
見事な赤に感激しました(笑)ウチもあのランタン欲しくなりました(笑)
タムリンさん ささみスモークとあのケシュアの交換は次回!(笑)ワタクシの顔を見たら合い言葉は「灯油大丈夫?」で!(笑)
けいすけさん父子 またご一緒できましたね♪ウチの旦那様が煙突うらやましそうでした(笑)
今度じっくり見せてあげて下さい!
都築さん ウチの旦那様がしつこくてすみません(笑)またご一緒できたときはよろしくお願いします!
23日の双子ちゃんと妹ファミリーさん パパママさん、今度ご一緒しましょうね♪お話しできて楽しかったです!娘がすごく仲良しになれて喜んでました!
りくさん 発見しました(笑)ウチの娘がお嬢さんにお世話になりました!今度こっそり野営場情報下さい(笑)
ハリーさん 流星号、ですよね?輝いてました!
照明ありがとうございました(笑)
ぱんださん 撤収しててほとんどお話しできず残念です。
あとお名前控えそびれてしまった方々、本当に楽しい時間をありがとうございました!
レポは次で♪
我が家は素敵なクリスマスキャンプに行って参りました♪
ご一緒させていただいた皆様、ほんと、感謝しております!
ヤブさん 今回もありがとうございました!子供たち大喜び、私達親ものんびりさせていただいた三日間でした!
ヤブ丼食ってねぇ~~!(笑)
大事に使います!ありがとうございました!
Iちゃん また一緒に遊んでね!二人とも大喜びだったよー!
キリにまでプレゼントをありがとうです!キリママからは少なかったけれど、キリママが作りました。良かったら使ってね♪
やっちさん 場所と出張バーをありがとうございました!おいしかったです!
シチュー食べそびった!←まだ言う(笑)
わんこ可愛がってくださってありがとうございます♪
りかさん お誕生日おめでとうございました!喜んでいただき私こそ嬉しいです♪今回子供たちにケーキ指導のため引きこもっていたのでお話しできずすみません(笑)
take.Gさん 仮説トイレの設置をありがとうございました!ほんと、感謝しております!
見事な赤に感激しました(笑)ウチもあのランタン欲しくなりました(笑)
タムリンさん ささみスモークとあのケシュアの交換は次回!(笑)ワタクシの顔を見たら合い言葉は「灯油大丈夫?」で!(笑)
けいすけさん父子 またご一緒できましたね♪ウチの旦那様が煙突うらやましそうでした(笑)
今度じっくり見せてあげて下さい!
都築さん ウチの旦那様がしつこくてすみません(笑)またご一緒できたときはよろしくお願いします!
23日の双子ちゃんと妹ファミリーさん パパママさん、今度ご一緒しましょうね♪お話しできて楽しかったです!娘がすごく仲良しになれて喜んでました!
りくさん 発見しました(笑)ウチの娘がお嬢さんにお世話になりました!今度こっそり野営場情報下さい(笑)
ハリーさん 流星号、ですよね?輝いてました!
照明ありがとうございました(笑)
ぱんださん 撤収しててほとんどお話しできず残念です。
あとお名前控えそびれてしまった方々、本当に楽しい時間をありがとうございました!
レポは次で♪
2012年12月22日
2012年12月21日
積み込み完了!
積んだどー!!
今回は、食料いつもの倍くらい積み込んだから、飛び入りあってもひと家族くらい賄えますwww
これか、

コレが食えますwww

さて、
晩飯食って風呂入ったら、もういつでも出られますね~(^O^)←寝ないのかオイ
ないものは、水タンクだけです(笑)
クリスマスキャンプ二泊三日、楽しむぞーー!
今回は、食料いつもの倍くらい積み込んだから、飛び入りあってもひと家族くらい賄えますwww
これか、

コレが食えますwww

さて、
晩飯食って風呂入ったら、もういつでも出られますね~(^O^)←寝ないのかオイ
ないものは、水タンクだけです(笑)
クリスマスキャンプ二泊三日、楽しむぞーー!
2012年12月20日
クリスマス準備チラ見せ~
子供たちでメイキング

子供たちでメイキングその2

大人があっためて飲むの

寒いからからーいおつまみ

ワタクシ半熟ゆで卵はできても、そもそもゆで卵作るのがというか皮むきが下手なんだ…表面がかびがびでも許してください(笑)

オーブンなしで無謀な挑戦は続く(^O^)

さてにんにく剥くかな。

子供たちでメイキングその2

大人があっためて飲むの

寒いからからーいおつまみ

ワタクシ半熟ゆで卵はできても、そもそもゆで卵作るのがというか皮むきが下手なんだ…表面がかびがびでも許してください(笑)

オーブンなしで無謀な挑戦は続く(^O^)

さてにんにく剥くかな。
2012年12月20日
クリスマス準備中
さて。
明日で子供たちの学校はおしまい、親にとっては恐怖の冬休みの始まりである。
うげげー、毎日子供たちとの戦争週間突入かよ!なーんて心の叫びは隠しつつ。
我が家は立派な変態一家であるため、今年のクリスマスはキャンプ場で。
ついでに正月もキャンプ場なんだなこれがw
私はここ連日、ちまちまとクリスマス準備中である。
と言っても、プレゼントの準備ではない。
今年は、かなり問題の多かった子供たち…年々悩みが増えていくので、白髪が脅威的な速さで増えていき、とうとうキレた母は心を鬼にして言った。
反省の意味を含めて、
サンタさんには今年はうちには来ないでください、今年の子供たちはプレゼントをいただけません、
とサンタに手紙を出したと言った無情な母親はこのワタクシ。
毎年毎年、ビンボながら頭を振り絞り財布との戦いであるクリスマス…
Mrs.クロース←ワタクシwの裏工作と演技力、そして演出の苦労の甲斐あって、ウチの子供たちは今もサンタクロースを信じている。
サンタのかじっていったクッキーや飲んでいったミルクとか窓にサンタの手跡とか雪の跡とか足跡とかエキサイト翻訳した英文の手紙やお返事とかいろいろね
来年は来てもらえるように…自分たちがきちんと頑張ったと胸を張って言えるようにしようね、と子供たちに発破かけて。
来ないで宣言に少々、消沈はしたものの、流石に子供たちは何がよくなかったか、悪かったかわかっているようで、母のサンタさんに宛てた手紙…今年はプレゼントをいただけません、といったこと、それが何故なのかも理解したようだ。
問えば後ろ暗さにもごもごと俯く二人。
わかってんだね。
ひどい親と言われても仕方ないが、譲れないところだった。
その代わり。
お父さんとお母さんからのささやかなプレゼントを。
それがクリスマスキャンプ。
モノではなく、行動で!
そう考えていたときに。
タイムリーなお知らせをいただいた。
嬉しいことにクリスマスにお誘いいただき、是非ともと乗っかりましたwww
蝋燭をかきあつめ、寒さ対策用品をかきあつめ。
ワタクシはキャンドルスタンドと称してヘンなモノを作り、
更には旦那様とIKEAに行って三本芯の特大蝋燭を買ってきた(笑)
次に食い物。
基本的に、ワタクシはキャンプに行くときの食材は冷蔵庫から適当にかき集める。
わざわざ買いに行くのは、ガス燃料と灯油とソーセージ1kgくらいだったと思う。
そんときあるもので勝負っつー適当なヤツなんである。
だからウチのキャンプ飯はろくなもんがないwww
が、一応クリスマスだし今回はウチだけじゃないし、サンタさんにはお断り入れちゃったし食いもんくらいは考えるか。
挽き肉料理は好きだが、肉より野菜、野菜より米、のウチの子らの為に、ない脳みそ振り絞ってメニューを日々考えているワタクシ。
この三連休、親はちょいと豚肉を食うけど、子供らのメニューは手換え品換え挽き肉料理で埋め尽くしてやんぜ!
って鼻息荒くしてたら、
子供らのリクエストはミートドリアと肉団子鍋だとさ。
やっぱり挽き肉料理なのね…
もっと小さい頃は好き嫌いなく何でも食ってたのになあ…
てことで、ミートソースと肉団子と鶏肉と豚肉を仕込み中。
明日燻製用の卵を仕込む。
なんで家で作ってんの?キャンプ場でやりゃいーじゃん。
と思うアナタ、
なんでって、この三連休は水場がないからだよwww
水道トイレなしなんで開拓者スピリットでチャレンジャーになるのだ(笑)
トイレ行きたくなったら紙とスコップ持って消える…はやらないけど←
だって虫嫌いだしこわいしー
こういう時男って便利だよな←
今回は我が家のお犬様のペットシーツで…←オイ
ああまた脱線。
と、まあ水場ないわけで。
だから洗い物しなくていいようにと、余計な水使わなくていいようにね。
だってウチ、水用のタンクないし車に積めないんだもーんwww
折りたためるタンク、ここ数日あちこち見に行ったけどなかった。
ナチュラムさんで目を付けたやつは一週間かかるからもう間に合わないしー。
まあ、行く道中でも水タンク探しながら行きます(笑)
やるだけやって、キャンプ場では食って飲んで焚き火して昼寝してだらだらすんだもーんwww
遊ぶための仕込みは楽しいwww
椎茸とタケノコみじん切りにして、
長ネギみじん切りにして、炒めて、
茹でてつぶして混ぜて、
あと塩抜きして、炒めて瓶詰めにして、
皮むいて、
これは出来立てが格別だから現地で調理だな。
恐ろしい量のにんにくの皮むきだけしていこう。
あー、省けるゴミは省くか、缶も捨てて行こ。
ジプロック様々だわ。
果物とハケとへら忘れないように詰めなくちゃ。
にんにくはあるし、乾燥パセリもある、
あと必要なのは砂肝と牛乳。
砂肝は明日の早朝市場だな。←気合い
市場でということは、1kg買ってくると言うことですから頑張って食ってください(笑)
あれ食うと一晩くらい軽く起きてられるかも。
酒が欲しくなると思います。
うっふっふ
さあかかってこいや野営クリスマス(`∀´)!
明日で子供たちの学校はおしまい、親にとっては恐怖の冬休みの始まりである。
うげげー、毎日子供たちとの戦争週間突入かよ!なーんて心の叫びは隠しつつ。
我が家は立派な変態一家であるため、今年のクリスマスはキャンプ場で。
ついでに正月もキャンプ場なんだなこれがw
私はここ連日、ちまちまとクリスマス準備中である。
と言っても、プレゼントの準備ではない。
今年は、かなり問題の多かった子供たち…年々悩みが増えていくので、白髪が脅威的な速さで増えていき、とうとうキレた母は心を鬼にして言った。
反省の意味を含めて、
サンタさんには今年はうちには来ないでください、今年の子供たちはプレゼントをいただけません、
とサンタに手紙を出したと言った無情な母親はこのワタクシ。
毎年毎年、ビンボながら頭を振り絞り財布との戦いであるクリスマス…
Mrs.クロース←ワタクシwの裏工作と演技力、そして演出の苦労の甲斐あって、ウチの子供たちは今もサンタクロースを信じている。
サンタのかじっていったクッキーや飲んでいったミルクとか窓にサンタの手跡とか雪の跡とか足跡とかエキサイト翻訳した英文の手紙やお返事とかいろいろね
来年は来てもらえるように…自分たちがきちんと頑張ったと胸を張って言えるようにしようね、と子供たちに発破かけて。
来ないで宣言に少々、消沈はしたものの、流石に子供たちは何がよくなかったか、悪かったかわかっているようで、母のサンタさんに宛てた手紙…今年はプレゼントをいただけません、といったこと、それが何故なのかも理解したようだ。
問えば後ろ暗さにもごもごと俯く二人。
わかってんだね。
ひどい親と言われても仕方ないが、譲れないところだった。
その代わり。
お父さんとお母さんからのささやかなプレゼントを。
それがクリスマスキャンプ。
モノではなく、行動で!
そう考えていたときに。
タイムリーなお知らせをいただいた。
嬉しいことにクリスマスにお誘いいただき、是非ともと乗っかりましたwww
蝋燭をかきあつめ、寒さ対策用品をかきあつめ。
ワタクシはキャンドルスタンドと称してヘンなモノを作り、
更には旦那様とIKEAに行って三本芯の特大蝋燭を買ってきた(笑)
次に食い物。
基本的に、ワタクシはキャンプに行くときの食材は冷蔵庫から適当にかき集める。
わざわざ買いに行くのは、ガス燃料と灯油とソーセージ1kgくらいだったと思う。
そんときあるもので勝負っつー適当なヤツなんである。
だからウチのキャンプ飯はろくなもんがないwww
が、一応クリスマスだし今回はウチだけじゃないし、サンタさんにはお断り入れちゃったし食いもんくらいは考えるか。
挽き肉料理は好きだが、肉より野菜、野菜より米、のウチの子らの為に、ない脳みそ振り絞ってメニューを日々考えているワタクシ。
この三連休、親はちょいと豚肉を食うけど、子供らのメニューは手換え品換え挽き肉料理で埋め尽くしてやんぜ!
って鼻息荒くしてたら、
子供らのリクエストはミートドリアと肉団子鍋だとさ。
やっぱり挽き肉料理なのね…
もっと小さい頃は好き嫌いなく何でも食ってたのになあ…
てことで、ミートソースと肉団子と鶏肉と豚肉を仕込み中。
明日燻製用の卵を仕込む。
なんで家で作ってんの?キャンプ場でやりゃいーじゃん。
と思うアナタ、
なんでって、この三連休は水場がないからだよwww
水道トイレなしなんで開拓者スピリットでチャレンジャーになるのだ(笑)
トイレ行きたくなったら紙とスコップ持って消える…はやらないけど←
だって虫嫌いだしこわいしー
こういう時男って便利だよな←
今回は我が家のお犬様のペットシーツで…←オイ
ああまた脱線。
と、まあ水場ないわけで。
だから洗い物しなくていいようにと、余計な水使わなくていいようにね。
だってウチ、水用のタンクないし車に積めないんだもーんwww
折りたためるタンク、ここ数日あちこち見に行ったけどなかった。
ナチュラムさんで目を付けたやつは一週間かかるからもう間に合わないしー。
まあ、行く道中でも水タンク探しながら行きます(笑)
やるだけやって、キャンプ場では食って飲んで焚き火して昼寝してだらだらすんだもーんwww
遊ぶための仕込みは楽しいwww
椎茸とタケノコみじん切りにして、
長ネギみじん切りにして、炒めて、
茹でてつぶして混ぜて、
あと塩抜きして、炒めて瓶詰めにして、
皮むいて、
これは出来立てが格別だから現地で調理だな。
恐ろしい量のにんにくの皮むきだけしていこう。
あー、省けるゴミは省くか、缶も捨てて行こ。
ジプロック様々だわ。
果物とハケとへら忘れないように詰めなくちゃ。
にんにくはあるし、乾燥パセリもある、
あと必要なのは砂肝と牛乳。
砂肝は明日の早朝市場だな。←気合い
市場でということは、1kg買ってくると言うことですから頑張って食ってください(笑)
あれ食うと一晩くらい軽く起きてられるかも。
酒が欲しくなると思います。
うっふっふ
さあかかってこいや野営クリスマス(`∀´)!
2012年12月17日
オイルランプ型ストーブ?
日曜日の寝る前のお仕事…
それは生協の注文書の記入です。
さて、明日は特に注文なしか……
ん…?!
ワタクシ目を疑いました。
おもちゃかと思いました。
どなたか使ってらっしゃる方、いらしたら至急教えてくださーーーい!!
これ
買いでしょうか。
それは生協の注文書の記入です。
さて、明日は特に注文なしか……
ん…?!
ワタクシ目を疑いました。
おもちゃかと思いました。
どなたか使ってらっしゃる方、いらしたら至急教えてくださーーーい!!
これ
買いでしょうか。

2012年12月17日
ここが好き。

いーれーてー
おとうさんはちょっと骨っぽいけど…ここあったかいしおかあさんはクッションきいてるし
えへへ
おねえちゃんとおとうと押しのけて入りこんじゃった
休日のひとコマ。
旦那様と私の足の間。
鼻突っ込んでくつろぐわんこ…

ここがすき。
誰も近くに居ないときは、フジカちゃんの目の前で寝そべっているんですよこのわんこ…
フジカちゃん、自宅で活躍の巻き。
キャンプに行けないでいる週末は、惰眠を貪る1日でもあります。
今日は昼から夕方までがっつり昼寝してしまいました。
夜は、ダッジオーブン使っての晩御飯。
先週からずっと、食卓にはシングルバーナーがのりっぱなしで、お昼ご飯はバーナーでグリーンカレーの缶詰め温めて食べてみたりと重症ですねwww
おいしかったです(笑)
2012年12月12日
キャンプでできないかなー…
キャンプに行けないでいると
こんなものを出してきて。

家の中でこんなことして遊んでます。

ちびパンにシングルバーナー。
我が家はダッジオーブン持ってはいても、大抵土日の一泊しか出来ない故、重いめんどくさいの一言で置いて行かれます。
それ以前に、軽に積めないだろ。
フジカちゃんのが数百倍だいじ。
のんびりキャンプに行くのであって、一日中料理しに行くわけではなく、料理は簡単かつウマけりゃよし!
てことで。
あるもので何とかならないかなー
食いたいもんがあるんですが。
キャンプでできないかなー…と、家の中ですがキャンプ道具で実験。
ごくごく弱火で開始したはいいけど、流石に家ほど弱火にゃーならんかったので仕上げ近くで焦げ臭いかほりが…
しゃあないから皮は食わないことにするしかない。←でも食った
できたものは、こちら。

なんちゃってキッシュ。
上からトーチで焼き色つけて、完成。
皮薄すぎたから次は厚めでやってみよう。
材料は冷凍パイシートと長ネギ、ベーコン、卵三個に生クリーム200mlに塩胡椒、上からチーズ。
計量面倒なんで適当です。

アツアツとろとろでウマウマでした!
味は、OKなのでアバウト万歳www
とりあえず、試作品はぶっつけ本番でやって全部子供たちと三人でかけらも残さず食べちゃったので、旦那様の分をもう一つ作るとして。
よし、キャンプでもやってみよう(^O^)!
今度の土日、晴れないかなwww
こんなものを出してきて。

家の中でこんなことして遊んでます。

ちびパンにシングルバーナー。
我が家はダッジオーブン持ってはいても、大抵土日の一泊しか出来ない故、重いめんどくさいの一言で置いて行かれます。
それ以前に、軽に積めないだろ。
フジカちゃんのが数百倍だいじ。
のんびりキャンプに行くのであって、一日中料理しに行くわけではなく、料理は簡単かつウマけりゃよし!
てことで。
あるもので何とかならないかなー
食いたいもんがあるんですが。
キャンプでできないかなー…と、家の中ですがキャンプ道具で実験。
ごくごく弱火で開始したはいいけど、流石に家ほど弱火にゃーならんかったので仕上げ近くで焦げ臭いかほりが…
しゃあないから皮は食わないことにするしかない。←でも食った
できたものは、こちら。

なんちゃってキッシュ。
上からトーチで焼き色つけて、完成。
皮薄すぎたから次は厚めでやってみよう。
材料は冷凍パイシートと長ネギ、ベーコン、卵三個に生クリーム200mlに塩胡椒、上からチーズ。
計量面倒なんで適当です。

アツアツとろとろでウマウマでした!
味は、OKなのでアバウト万歳www
とりあえず、試作品はぶっつけ本番でやって全部子供たちと三人でかけらも残さず食べちゃったので、旦那様の分をもう一つ作るとして。
よし、キャンプでもやってみよう(^O^)!
今度の土日、晴れないかなwww
2012年12月12日
キャンドル
寒いのでお家の中で着膨れしてダルマになっているキリママですこんにちは。
キャンプでキャンドルランタン使用してますか?
ウチのガスランタンはキャンプ場でストライキを起こすっちゅーとんでもねえ癖がある奴らなんで、荷物減らしたいのに必ずキャンドルランタンは持って行きます。

で、毎度毎度助けてもらっているキャンドルランタンです。
キャンドル、ろうそくといえば、ワタクシはアロマキャンドルを一時期集めていたのですが、先年の大地震のときの停電で保育園やその友達、周り近所に大放出して今はほんの少ししか残っていません。
あの大震災の日、私は仕事で車で都内におりまして、帰宅できず大田区の橋の手前で車がちっとも進まずにじっとしていました。
残り少ないガソリンの節約のために暖房を消し、ブランケットにくるまりながら運転して、明け方近くでやっと家に帰れました。
途中やっと繋がった携帯で、旦那様にろうそくのありかを教えて、家では旦那様と子供たちでろうそく大活躍。
それから数日お世話になりましたから、ろうそくってありがたいです。
キャンドルスタンドもいくつかありますが、実用的とコンパクトを重視するオサレのかけらも持ち合わせていないワタクシは、インテリアにはなりそうにもないものばかりを使用しています。
代表的なものがコレ。

コレなんだかわかりますか?

コレ、実はドーナツの型抜きなんです。
100均で見つけました。
ミセスアバウトはお菓子作りに才能皆無なため、ドーナツ作るためになんか買いません。
あらコレ、あれにぴったり!
ほら♪

ね?
余っていたワイヤーで無理矢理感丸出しな取っ手も。
つけない方がいいかもな…
ワタクシの目は、腐っているようで。
なんでもキャンプに使えるか否かと基準がそこ。
網膜にフィルターがついているようです。
ちびパンの取っ手カバーが欲しいワタクシはあちこち皆様のサイト徘徊して探し回り、ライターカバーなるものを使われている方を見つけ出し、その方に合掌して100均に探しに行きました。

ありがとうございますm(_ _)m
皆様のどこで購入されているのか知りたいです。
あのぶ厚い革のカバー欲しい…
仕方ないので今しばらくは100均カバーでしのぎます。
業務スーパーと100均なくてはビンボーな我が家は成り立ちません。
さて、ろうそく。
クリスマスに使おうと家の中引っ掻き回して探し出したけれど、あまり数がありません。
20個くらいしか。
足りますかね?
あまりに素っ気なさすぎるかと、アルミのワイヤーでヘンなものを作り出す始末。
ついでに先代わんこの線香立てもワイヤー作で使用中↓

ろうそく持てるように取っ手つけてみたけど、
細かいことが出来ない人ですから、一本のワイヤーで全てやろうとするズボラさがありありと。
めんどくさい。
もうこれでいい!
キャンドルスタンドと無理矢理呼ぶ。

…ろうそく立て…ばいいじゃんか!!←w
キャンプでキャンドルランタン使用してますか?
ウチのガスランタンはキャンプ場でストライキを起こすっちゅーとんでもねえ癖がある奴らなんで、荷物減らしたいのに必ずキャンドルランタンは持って行きます。

で、毎度毎度助けてもらっているキャンドルランタンです。
キャンドル、ろうそくといえば、ワタクシはアロマキャンドルを一時期集めていたのですが、先年の大地震のときの停電で保育園やその友達、周り近所に大放出して今はほんの少ししか残っていません。
あの大震災の日、私は仕事で車で都内におりまして、帰宅できず大田区の橋の手前で車がちっとも進まずにじっとしていました。
残り少ないガソリンの節約のために暖房を消し、ブランケットにくるまりながら運転して、明け方近くでやっと家に帰れました。
途中やっと繋がった携帯で、旦那様にろうそくのありかを教えて、家では旦那様と子供たちでろうそく大活躍。
それから数日お世話になりましたから、ろうそくってありがたいです。
キャンドルスタンドもいくつかありますが、実用的とコンパクトを重視するオサレのかけらも持ち合わせていないワタクシは、インテリアにはなりそうにもないものばかりを使用しています。
代表的なものがコレ。

コレなんだかわかりますか?

コレ、実はドーナツの型抜きなんです。
100均で見つけました。
ミセスアバウトはお菓子作りに才能皆無なため、ドーナツ作るためになんか買いません。
あらコレ、あれにぴったり!
ほら♪

ね?
余っていたワイヤーで無理矢理感丸出しな取っ手も。
つけない方がいいかもな…
ワタクシの目は、腐っているようで。
なんでもキャンプに使えるか否かと基準がそこ。
網膜にフィルターがついているようです。
ちびパンの取っ手カバーが欲しいワタクシはあちこち皆様のサイト徘徊して探し回り、ライターカバーなるものを使われている方を見つけ出し、その方に合掌して100均に探しに行きました。

ありがとうございますm(_ _)m
皆様のどこで購入されているのか知りたいです。
あのぶ厚い革のカバー欲しい…
仕方ないので今しばらくは100均カバーでしのぎます。
業務スーパーと100均なくてはビンボーな我が家は成り立ちません。
さて、ろうそく。
クリスマスに使おうと家の中引っ掻き回して探し出したけれど、あまり数がありません。
20個くらいしか。
足りますかね?
あまりに素っ気なさすぎるかと、アルミのワイヤーでヘンなものを作り出す始末。
ついでに先代わんこの線香立てもワイヤー作で使用中↓

ろうそく持てるように取っ手つけてみたけど、
細かいことが出来ない人ですから、一本のワイヤーで全てやろうとするズボラさがありありと。
めんどくさい。
もうこれでいい!
キャンドルスタンドと無理矢理呼ぶ。

…ろうそく立て…ばいいじゃんか!!←w
2012年12月08日
我が家の焚き火台兼BBQ台
唯一、旦那様が自分で選んで購入してきてくださったもの。

箱の写真から。
フィールドデビューはまだ。
折り畳むとこんなカンジで、大きさ対象の写真がこれ。

まだ箱入り娘。

テーブル小との大きさ比較。

有り難いことに、テーブルより薄いので軽の隙間に押し込める。

英国からやってきた、ミスnotebook←おなまえ
フィールドデビューは、今日かな(´▽`) 続きを読む

箱の写真から。
フィールドデビューはまだ。
折り畳むとこんなカンジで、大きさ対象の写真がこれ。

まだ箱入り娘。

テーブル小との大きさ比較。

有り難いことに、テーブルより薄いので軽の隙間に押し込める。

英国からやってきた、ミスnotebook←おなまえ
フィールドデビューは、今日かな(´▽`) 続きを読む
2012年12月07日
野生の店ひやかしで済んだか?
野生の店は今日からセールとかいうメールが来ておりましたね。
お店でチケットもいただきました。
見てみると、いちまんえん以上購入で1000円引き…
クリスマス前正月前の物入りんときにいちまんえん以上だとう!?
ふざけんなやーーーー!(ノ#`Д´)ノノ┻┻
みんなビンボが悪いんです。
ほしいものはありますが、まだまだ買えません。
まあ、最低限は揃ってるんで我慢です。
でもね。
我が家、ある実験をしたいのでとりあえずお試しで一個だけ。
それがこれ。

赤いの一個しかなかった。
お試しに、一個買ってきた。
旦那様がOKだせば、いずれは四個になると思うんだけど。

おかあさん
これわたしのよね
いや…そうでなくて…
なんか取られそうな予感です…
野生の店行ってひやかしで済む訳がない、というお話(笑)
お店でチケットもいただきました。
見てみると、いちまんえん以上購入で1000円引き…
クリスマス前正月前の物入りんときにいちまんえん以上だとう!?
ふざけんなやーーーー!(ノ#`Д´)ノノ┻┻
みんなビンボが悪いんです。
ほしいものはありますが、まだまだ買えません。
まあ、最低限は揃ってるんで我慢です。
でもね。
我が家、ある実験をしたいのでとりあえずお試しで一個だけ。
それがこれ。

赤いの一個しかなかった。
お試しに、一個買ってきた。
旦那様がOKだせば、いずれは四個になると思うんだけど。

おかあさん
これわたしのよね
いや…そうでなくて…
なんか取られそうな予感です…
野生の店行ってひやかしで済む訳がない、というお話(笑)
2012年12月07日
道具の収納に苦悩する⑤(積み込み編)
車内、テトリスと化す。
嘘ですぜんぜんテトリスじゃないですごめんなさい←まず謝るw
いやちょっと頑張ってテトリス化してみようかなとは思いましたけど、不器用ですハイ。
でもテトリスはゲームっ子の旦那様より上手です←
こちら積む前。

うげー……
まだ量がこんなあるんだ…
テーブル小ふたつ、
焚き火台兼BBQ台
フジカお嬢様と執事(灯油)その他諸々のお箱←
テント
スクリーン
椅子よっつ
テントマット
テントマット冬装備増量
キッチンツールinロゴスバッグ
火器ツールinロゴスバッグ
木炭
冬装備inサウスフィールドバッグ(木炭の下のやつ)
シュラフ計8個
おいちょっと待て。
四人家族だろ?
シュラフはっこってなんだシュラフはっこって。
蛍光きみどりが好きなワタクシ、テントもバッグもシュラフもシリコンマットも蛍光きみどりです。
あ、今回積み込みしたのは青いけど。
ついでに、うちには災害用に買ってあったダウンの薄くて軽いシュラフがあるんです。
それが、上のほうにある、ピンクとブルーのちっこいの。
蛍光きみどりな我が家のシュラフは丸洗いできる2℃まで対応のやつ。
ちっ…-15℃までのやつがよかったぜ…と思ったことは内緒です。
蛍光きみどりなシュラフ、ほぼ新品ゆずっていただいたんで選ぶ権利はなかったんです。
贅沢いえません、とてもありがたいことです!
それにダウンのシュラフつっこんでダブルにして使うんで8個あるわけです。
だって寒いじゃんか!!!!
ワタクシ、人ごみも虫も暑いのも寒いのも嫌いですから(ウフ)
でもキャンプはすきです←しつこい
寒いの嫌い。
つーか寒がりですから、防寒と暖房はとても大事なんです。
だから、フジカちゃん特別扱いしてお嬢様と執事扱いしてる←
字面でもよくわかるかと思われます。
家ではほぼこたつむりかミノムシと化しております。
その、ダブルにしたシュラフに、家でも使っている湯たんぽつっこんで寝ます。
サウスフィールドバッグの中は、防寒具。
雨ガッパ、湯たんぽ、ホカロン、ネックウォーマーにハンドウォーマー、スキーソックスに帽子、最低限の着替えなど、四人分。
それに私のベンチコートがのっかってるわけです。
うちは軽ですから、ホットカーペットを積むなんて高度な技、使えないですし、
ビンボーだしAC電源ついてるとこはお高い!
値段聞いて後ずさりして、すごすご巣に帰りたくなります。
いいんです、低規格なキャンプ場が好きですから。
いいからいいかげんに積み込みっていう本題はいりやがれ────!!!
すみません。
きみどりなシュラフとクーラーボックスを除き、積み込んでみたのがこれ。

後ろの視界悪いなこれ。
これならどうだ。

冬装備バックを隙間に押し込めて上平らにしてみた。
この他にナマモノ以外の食料品詰め込む訳でして、空けておきたい。
見えてないですが、椅子は一番奥に立てて突っ込まれています。
ちびシュラフは緩衝材としてリアの窓口に詰めて。
シュラフとクーラーボックスは後部座席、子供たちの足下へ。

この上にブランケットをのせて、後部座席はお犬様と子供たちは靴を脱いでお座敷仕様になるわけです。
まだまだ課題が残りますが…
ダッジオーブンも積んでないしスモーカーも積んでない…
ダッジオーブンはめんどうだから一泊じゃ持って行かない。
スモーカーは余裕でどっかに押し込める。
さあこれでいつでも出撃できますよー(笑)
嘘ですぜんぜんテトリスじゃないですごめんなさい←まず謝るw
いやちょっと頑張ってテトリス化してみようかなとは思いましたけど、不器用ですハイ。
でもテトリスはゲームっ子の旦那様より上手です←
こちら積む前。

うげー……
まだ量がこんなあるんだ…
テーブル小ふたつ、
焚き火台兼BBQ台
フジカお嬢様と執事(灯油)その他諸々のお箱←
テント
スクリーン
椅子よっつ
テントマット
テントマット冬装備増量
キッチンツールinロゴスバッグ
火器ツールinロゴスバッグ
木炭
冬装備inサウスフィールドバッグ(木炭の下のやつ)
シュラフ計8個
おいちょっと待て。
四人家族だろ?
シュラフはっこってなんだシュラフはっこって。
蛍光きみどりが好きなワタクシ、テントもバッグもシュラフもシリコンマットも蛍光きみどりです。
あ、今回積み込みしたのは青いけど。
ついでに、うちには災害用に買ってあったダウンの薄くて軽いシュラフがあるんです。
それが、上のほうにある、ピンクとブルーのちっこいの。
蛍光きみどりな我が家のシュラフは丸洗いできる2℃まで対応のやつ。
ちっ…-15℃までのやつがよかったぜ…と思ったことは内緒です。
蛍光きみどりなシュラフ、ほぼ新品ゆずっていただいたんで選ぶ権利はなかったんです。
贅沢いえません、とてもありがたいことです!
それにダウンのシュラフつっこんでダブルにして使うんで8個あるわけです。
だって寒いじゃんか!!!!
ワタクシ、人ごみも虫も暑いのも寒いのも嫌いですから(ウフ)
でもキャンプはすきです←しつこい
寒いの嫌い。
つーか寒がりですから、防寒と暖房はとても大事なんです。
だから、フジカちゃん特別扱いしてお嬢様と執事扱いしてる←
字面でもよくわかるかと思われます。
家ではほぼこたつむりかミノムシと化しております。
その、ダブルにしたシュラフに、家でも使っている湯たんぽつっこんで寝ます。
サウスフィールドバッグの中は、防寒具。
雨ガッパ、湯たんぽ、ホカロン、ネックウォーマーにハンドウォーマー、スキーソックスに帽子、最低限の着替えなど、四人分。
それに私のベンチコートがのっかってるわけです。
うちは軽ですから、ホットカーペットを積むなんて高度な技、使えないですし、
ビンボーだしAC電源ついてるとこはお高い!
値段聞いて後ずさりして、すごすご巣に帰りたくなります。
いいんです、低規格なキャンプ場が好きですから。
いいからいいかげんに積み込みっていう本題はいりやがれ────!!!
すみません。
きみどりなシュラフとクーラーボックスを除き、積み込んでみたのがこれ。

後ろの視界悪いなこれ。
これならどうだ。

冬装備バックを隙間に押し込めて上平らにしてみた。
この他にナマモノ以外の食料品詰め込む訳でして、空けておきたい。
見えてないですが、椅子は一番奥に立てて突っ込まれています。
ちびシュラフは緩衝材としてリアの窓口に詰めて。
シュラフとクーラーボックスは後部座席、子供たちの足下へ。

この上にブランケットをのせて、後部座席はお犬様と子供たちは靴を脱いでお座敷仕様になるわけです。
まだまだ課題が残りますが…
ダッジオーブンも積んでないしスモーカーも積んでない…
ダッジオーブンはめんどうだから一泊じゃ持って行かない。
スモーカーは余裕でどっかに押し込める。
さあこれでいつでも出撃できますよー(笑)
2012年12月06日
野生の店ひやかしに。
装備仮積み込み完了して写真撮ったので後で道具の収納に苦悩する⑤(積み込み編)upしますが、まだまだ改良の余地あり…
ちなみにフジカちゃん箱は積んだけど、フジカちゃんと灯油はまだ家です。
自宅使用のフジカちゃんだから(^^)v
フジカちゃん積んでこのままキャンプ行けたらいいのに~…
さて、子供たち拾って片道一時間な厚木の野生の店ひやかしとコストコに行って来ます!
急がねば。
ん?視線が……

おかあさん…
わたしのこと置いていくなんてこと
しませんよね…
…いや…あの
つ、つまんないと思うんだけど
待ってるだけになっちゃうし
お店ひやかしと買い物だし(汗)
わんこ友達に会いに行くとかキャンプとかそんなんじゃないから…

しませんよね
そんなに鬼気迫らなくても…わかりましたわかりましたから!
お犬様はご機嫌です。
ちなみにフジカちゃん箱は積んだけど、フジカちゃんと灯油はまだ家です。
自宅使用のフジカちゃんだから(^^)v
フジカちゃん積んでこのままキャンプ行けたらいいのに~…
さて、子供たち拾って片道一時間な厚木の野生の店ひやかしとコストコに行って来ます!
急がねば。
ん?視線が……

おかあさん…
わたしのこと置いていくなんてこと
しませんよね…
…いや…あの
つ、つまんないと思うんだけど
待ってるだけになっちゃうし
お店ひやかしと買い物だし(汗)
わんこ友達に会いに行くとかキャンプとかそんなんじゃないから…

しませんよね
そんなに鬼気迫らなくても…わかりましたわかりましたから!
お犬様はご機嫌です。
Posted by キリママ at
16:21
│Comments(0)
2012年12月04日
シリコンマット
個人的にかなり推奨のお道具。
うちでは、シングルバーナーの下や、熱くなった鍋、シェラカップなどをテーブルに置けるようにと手に入れたものです。
ランチョンマットとして使ってみる。
テーブルかたむけても、こんな感じ。

滑り止め効果ばっちし
わかりにくいですが、手前の折り返し裏側が艶があってテーブルにぴったりくっつきます。
上の方が滑り止め加工してある感じ。

実は卓上で炭熾した時にも写ってたのがこれの色違い。
↓

あまりにも、火が近すぎるとさすがに穴が開きます。
たとえばこんなの。

これはロゴスのちっこいすごいヤツ。
マットまでの距離は一センチしかないからね…
この固形燃料が6分間恐ろしいほど燃えるんで、穴あいちゃったけど。
こんな風に。

これならまあ余裕。
でもテーブル焦げたwww
今後は地面にステン板でも敷いてから使います…
230℃まで耐えられるそうです。
その他、お家でIHクッキングヒーターのかたはトッププレートに置けるそうです。
この上で直接調理するなと書いてありましたが、煮炊きするなということらしい。
まな板がわりにはなります。
落とし蓋には使っていいとのこと。
固く閉まったびんの蓋も開けられます。
よかったら、一枚放り込んでおきましょう♪
うちでは、シングルバーナーの下や、熱くなった鍋、シェラカップなどをテーブルに置けるようにと手に入れたものです。
ランチョンマットとして使ってみる。
テーブルかたむけても、こんな感じ。

滑り止め効果ばっちし
わかりにくいですが、手前の折り返し裏側が艶があってテーブルにぴったりくっつきます。
上の方が滑り止め加工してある感じ。

実は卓上で炭熾した時にも写ってたのがこれの色違い。
↓

あまりにも、火が近すぎるとさすがに穴が開きます。
たとえばこんなの。

これはロゴスのちっこいすごいヤツ。
マットまでの距離は一センチしかないからね…
この固形燃料が6分間恐ろしいほど燃えるんで、穴あいちゃったけど。
こんな風に。

これならまあ余裕。
でもテーブル焦げたwww
今後は地面にステン板でも敷いてから使います…
230℃まで耐えられるそうです。
その他、お家でIHクッキングヒーターのかたはトッププレートに置けるそうです。
この上で直接調理するなと書いてありましたが、煮炊きするなということらしい。
まな板がわりにはなります。
落とし蓋には使っていいとのこと。
固く閉まったびんの蓋も開けられます。
よかったら、一枚放り込んでおきましょう♪
2012年12月03日
魯肉飯(ルーロウファン)もどき。
食い気で生きているキリママ@まぐですこんばんは。
昨夜の話。
今日の晩御飯どうしようか。
なんだかルーロウ飯が食べたい。
無性にルーロウ飯が食べたい。
でも中華街に行くなんて時間かかるし金ないし何よりめんどう←
おもむろに冷蔵にお伺いしてみる。
あのー
ルーロウ飯が食いたいんっすけど……なんか材料になりそうなもんありまっか
冷蔵庫は黙って豚挽き肉とチンゲンサイを差し出してくれた。
魯肉飯(ルーロウファン)、ご存知でしょうか?
簡単に言うと台湾のどんぶりめし。
ご飯の上に、豚バラの煮たやつと、煮卵、豚肉のそぼろと青菜がのっかってるやつ。
こんなの。

一番イメージに近いやつ拾ってきました。
好きだったお店はもうなくなっちゃって、食べたくても食べられないんでそれっきり食べてないんですが…
仕方ないので味の記憶を頼りに適当に作ってみました。
ワタクシ、別名をミセス・アバウトと申します。
ひき肉しかなかったんで、豚バラ煮込みは省略。
五香粉ないから八角と花椒でいいや。
ぺっぺと鍋に放り込み、適当にできたものはこちら。

いやー、なんとかなるもんですね。
そうそう、こんな味!と満足。
満腹!
家族はみな、すごい勢いで食べ終わってました。
んまかったからいいんですアバウトで←
昨夜の話。
今日の晩御飯どうしようか。
なんだかルーロウ飯が食べたい。
無性にルーロウ飯が食べたい。
でも中華街に行くなんて時間かかるし金ないし何よりめんどう←
おもむろに冷蔵にお伺いしてみる。
あのー
ルーロウ飯が食いたいんっすけど……なんか材料になりそうなもんありまっか
冷蔵庫は黙って豚挽き肉とチンゲンサイを差し出してくれた。
魯肉飯(ルーロウファン)、ご存知でしょうか?
簡単に言うと台湾のどんぶりめし。
ご飯の上に、豚バラの煮たやつと、煮卵、豚肉のそぼろと青菜がのっかってるやつ。
こんなの。

一番イメージに近いやつ拾ってきました。
好きだったお店はもうなくなっちゃって、食べたくても食べられないんでそれっきり食べてないんですが…
仕方ないので味の記憶を頼りに適当に作ってみました。
ワタクシ、別名をミセス・アバウトと申します。
ひき肉しかなかったんで、豚バラ煮込みは省略。
五香粉ないから八角と花椒でいいや。
ぺっぺと鍋に放り込み、適当にできたものはこちら。

いやー、なんとかなるもんですね。
そうそう、こんな味!と満足。
満腹!
家族はみな、すごい勢いで食べ終わってました。
んまかったからいいんですアバウトで←
2012年12月03日
キャンプで簡単トマトパスタとソースリメイク
最初におことわり
道具の仮積み込みは天気のいい休みのときしか出来ないので、違う路線です。
この記事は、レシピと呼べるものではありません。
いかに手抜きして楽するか、という記事であることをご理解の上、
読んでやってもいいというかただけお進みくださいw
ミセス・アバウトと異名をとるキリママですこんばんは。
作るものがいつもすっげー適当だからですw
そして適当故に同じものは二度と作れませんwww
似たような味になればいいじゃないか!!←
おいしいもの食べているときって、もうものすっごく幸せですよね?
よね?
よね!!!!
なんだか脳内にぴかーーっと一縷の光が差すような感じで幸福感に満たされたりしますよね?
あ?そんなんオマエだけだって思っても、黙っとくのが大人ってもんです。←
食べるのが好きなので、作るのは作るんですが、
…なんですか、えーと…計量するのが苦手なんで
だって洗い物増えるし、細かいし、めんどくさいし…
計量しないで適当にやるのでお菓子作りはまったく才能がありません。
いいかげん、脱線から始まってないで本題入れよ、ですね。
すみません。
パスタ大好きです。
子供たちも大好き。
キャンプでも作る方、多いですよね。
でも、トマトソースの場合、トマトの水煮缶から作るわけですが、これが旦那様にはおいしくても、子供には不評だったりします。
なぜって本格派トマトソースはおこちゃまには少々酸味が強いらしいです。
残された日にゃあぴしぴし青筋たっちゃいますが、そこはとりあえずおいといて。
水煮缶、つまりキャンプでの場合、缶詰のゴミがでる……レトルトじゃだめ?←かさばるゴミは極力減らしたい
そこで文句を言わないうちの家族はすばらしいです。
レトルトのトマトソースで眉をしかめるのはわがままな奥様なんですよ。←自分w
食いもんにうるさい女はワタクシですすみません……
レトルトがきらいなんじゃありません。
ボンカレー大好きです。
チキンラーメンも好きですし、ペヤングなんて愛し続けて何十年?!ですし!
一平ちゃんだって大好きです。
ジャンクフード大好きです。
たらこスパゲティなんて、たらこ高いからビンボーな我が家はまぜるやつに頼り切ってますし。
レトルトのミートソースやナポリタン、なんか物足りないんです。
でもちょっと手を加えることでうちでも大活躍するようになりました。
ついでに、多めに作っておくと、キャンプ場での朝ごはんにもリメイクできることに気づきました。
家族四人分の材料として、
使用したのはトップバ○ュのミートソースとナポリタン。一袋づつ。
その方が味のバランスがいいです。
たまねぎ半分、にんにく好みで適当。
ソーセージの量ももお好みで。
それと、卵二個。

ソーセージはぶつぎりでかまいません。
たまねぎはみじん切り。
にんにくはつぶして適当に。
ソーセージ、にんにく、たまねぎ、とを塩コショウで炒めて、レトルトのソースをふた袋とも開けて入れます。
そこに溶いた卵2個を流し込む。
それでできたソースがこちら。

卵のおかげでパスタによくからみ、満足度アップ。
子供の好きな味に仕上がります。
大人には甘口ですが、昔懐かしい味が楽しめて、旦那様はおいしいと召し上がってくださいます。
残ったソースの活用法は、さらに二個の卵を溶きいれ混ぜながら卵が固まる程度に再度火にかける。
それが翌朝のパンに塗ってもいいし、はさんでバウルーしてもいいペーストとなるわけです。
それがこれ。

以上、残り物なし、で翌朝の手間はパン焼くだけになりますw
もうひと手間、お湯を沸かしてカップスープで十分かと。
特に、撤収の朝は朝食は手抜き全開でいきますので我が家はこれでおっけー!
簡単すぎて、小学校低学年のウチの子供たちだけでも作れそうだし、自信にもつながりそうだし、やらせてみてはいかがでしょうか。
次は母の監督のもとうちもやってもらおっと。
自己満足全開の、たいした記事じゃなくてすみませんwww
ワタクシ、こんな風に手抜きしていますよっていうお話www
道具の仮積み込みは天気のいい休みのときしか出来ないので、違う路線です。
この記事は、レシピと呼べるものではありません。
いかに手抜きして楽するか、という記事であることをご理解の上、
読んでやってもいいというかただけお進みくださいw
ミセス・アバウトと異名をとるキリママですこんばんは。
作るものがいつもすっげー適当だからですw
そして適当故に同じものは二度と作れませんwww
似たような味になればいいじゃないか!!←
おいしいもの食べているときって、もうものすっごく幸せですよね?
よね?
よね!!!!
なんだか脳内にぴかーーっと一縷の光が差すような感じで幸福感に満たされたりしますよね?
あ?そんなんオマエだけだって思っても、黙っとくのが大人ってもんです。←
食べるのが好きなので、作るのは作るんですが、
…なんですか、えーと…計量するのが苦手なんで
だって洗い物増えるし、細かいし、めんどくさいし…
計量しないで適当にやるのでお菓子作りはまったく才能がありません。
いいかげん、脱線から始まってないで本題入れよ、ですね。
すみません。
パスタ大好きです。
子供たちも大好き。
キャンプでも作る方、多いですよね。
でも、トマトソースの場合、トマトの水煮缶から作るわけですが、これが旦那様にはおいしくても、子供には不評だったりします。
なぜって本格派トマトソースはおこちゃまには少々酸味が強いらしいです。
残された日にゃあぴしぴし青筋たっちゃいますが、そこはとりあえずおいといて。
水煮缶、つまりキャンプでの場合、缶詰のゴミがでる……レトルトじゃだめ?←かさばるゴミは極力減らしたい
そこで文句を言わないうちの家族はすばらしいです。
レトルトのトマトソースで眉をしかめるのはわがままな奥様なんですよ。←自分w
食いもんにうるさい女はワタクシですすみません……
レトルトがきらいなんじゃありません。
ボンカレー大好きです。
チキンラーメンも好きですし、ペヤングなんて愛し続けて何十年?!ですし!
一平ちゃんだって大好きです。
ジャンクフード大好きです。
たらこスパゲティなんて、たらこ高いからビンボーな我が家はまぜるやつに頼り切ってますし。
レトルトのミートソースやナポリタン、なんか物足りないんです。
でもちょっと手を加えることでうちでも大活躍するようになりました。
ついでに、多めに作っておくと、キャンプ場での朝ごはんにもリメイクできることに気づきました。
家族四人分の材料として、
使用したのはトップバ○ュのミートソースとナポリタン。一袋づつ。
その方が味のバランスがいいです。
たまねぎ半分、にんにく好みで適当。
ソーセージの量ももお好みで。
それと、卵二個。

ソーセージはぶつぎりでかまいません。
たまねぎはみじん切り。
にんにくはつぶして適当に。
ソーセージ、にんにく、たまねぎ、とを塩コショウで炒めて、レトルトのソースをふた袋とも開けて入れます。
そこに溶いた卵2個を流し込む。
それでできたソースがこちら。

卵のおかげでパスタによくからみ、満足度アップ。
子供の好きな味に仕上がります。
大人には甘口ですが、昔懐かしい味が楽しめて、旦那様はおいしいと召し上がってくださいます。
残ったソースの活用法は、さらに二個の卵を溶きいれ混ぜながら卵が固まる程度に再度火にかける。
それが翌朝のパンに塗ってもいいし、はさんでバウルーしてもいいペーストとなるわけです。
それがこれ。

以上、残り物なし、で翌朝の手間はパン焼くだけになりますw
もうひと手間、お湯を沸かしてカップスープで十分かと。
特に、撤収の朝は朝食は手抜き全開でいきますので我が家はこれでおっけー!
簡単すぎて、小学校低学年のウチの子供たちだけでも作れそうだし、自信にもつながりそうだし、やらせてみてはいかがでしょうか。
次は母の監督のもとうちもやってもらおっと。
自己満足全開の、たいした記事じゃなくてすみませんwww
ワタクシ、こんな風に手抜きしていますよっていうお話www
2012年12月01日
道具の収納に苦悩する④火器類編
では、火器類。
ここではランタン、シングルバーナー、ろうそくランタン、
ついでにLEDランタンやヘッドランプ等。
先ほどのロゴスのアクアストレージトールバッグ。
あれをもうひとつ出してきます。
シングルバーナーがふたつ。
EPI20年選手、そしてSOTO。
これと、防風スタンド。
で、ランタン。
うちに嫁に来たランタンはデカイし重いんです…
ランタン、確か2.3kgだった気がする。
テント内は吊り下げ厳禁な重さ。
天井のポール折れちゃいそうです。
コールマンのピナクル。
それと、SOTOのCB缶ランタン、ST-213…こいつ家では点くくせに、キャンプ場に行くと点かない。
どなたか助けてください。
ガス器具、本当はCB缶で統一したい。
いずれはそうするつもりでおりますが…
EPI使い勝手がよくて愛着がある…室内キャンプ時代も活躍してくれたヤツで。
キャンプ始めた頃は、コールマン率が高かったです。
ツーバーナーもランタンも。
CB缶のは後になって買い足したり譲っていただいたもの。
コスパ考えたらやはりCB缶デゴザイマス……
それから、テント内用のLEDランタンが二つ。
こちらは電池の要らない手回しで、エコなかわいいやつです。
あとは100均のチビ懐中電灯ふたつ、ヘッドランプ20年ものがひとつ、
チャッカマンと各OD缶。
CB缶はフジカちゃんのところにいます。
隙間に軍手とかS字フック、ランタンハンガー。
で、こんな感じ。
防風スタンドはあとから押し込みましたので写っていません。

このふたつで、押入れ収納ケースは場合によっては卒業しようと思います。

このふたつと、フジカ燃料箱、木炭箱、テントとスクリーン、テーブル二つと椅子よっつ。マットにシュラフ。
グランドシートはテントにインしてあります。
そして、キャンプ場の仕様しだいで焚き火台。
ウチの焚き火台は折りたたむと確か三センチくらいで折りたたんだテーブルくらい。
そして、タオルや雨具を含めた家族の着替えとお犬様セット。
次回はこれを実際に我が家の軽にに押し込んでみたいと思います。
くだらない記事続けてすみません…m(_ _)m
すっきり持ち物減らして挑みたくて、撤収もすっきりできるように模索中なので、どうぞご教授お願いします!
ここまでおつきあいありがとうございました!
何か忘れてる?
あ、ツーバーナー……
シングルふたつにフジカちゃんがいれば、要らないですよね?(^^)
収納や持ち物に、いい案ありましたら是非とも教えて下さい♪
ここではランタン、シングルバーナー、ろうそくランタン、
ついでにLEDランタンやヘッドランプ等。
先ほどのロゴスのアクアストレージトールバッグ。
あれをもうひとつ出してきます。
シングルバーナーがふたつ。
EPI20年選手、そしてSOTO。
これと、防風スタンド。
で、ランタン。
うちに嫁に来たランタンはデカイし重いんです…
ランタン、確か2.3kgだった気がする。
テント内は吊り下げ厳禁な重さ。
天井のポール折れちゃいそうです。
コールマンのピナクル。
それと、SOTOのCB缶ランタン、ST-213…こいつ家では点くくせに、キャンプ場に行くと点かない。
どなたか助けてください。
ガス器具、本当はCB缶で統一したい。
いずれはそうするつもりでおりますが…
EPI使い勝手がよくて愛着がある…室内キャンプ時代も活躍してくれたヤツで。
キャンプ始めた頃は、コールマン率が高かったです。
ツーバーナーもランタンも。
CB缶のは後になって買い足したり譲っていただいたもの。
コスパ考えたらやはりCB缶デゴザイマス……
それから、テント内用のLEDランタンが二つ。
こちらは電池の要らない手回しで、エコなかわいいやつです。
あとは100均のチビ懐中電灯ふたつ、ヘッドランプ20年ものがひとつ、
チャッカマンと各OD缶。
CB缶はフジカちゃんのところにいます。
隙間に軍手とかS字フック、ランタンハンガー。
で、こんな感じ。
防風スタンドはあとから押し込みましたので写っていません。

このふたつで、押入れ収納ケースは場合によっては卒業しようと思います。

このふたつと、フジカ燃料箱、木炭箱、テントとスクリーン、テーブル二つと椅子よっつ。マットにシュラフ。
グランドシートはテントにインしてあります。
そして、キャンプ場の仕様しだいで焚き火台。
ウチの焚き火台は折りたたむと確か三センチくらいで折りたたんだテーブルくらい。
そして、タオルや雨具を含めた家族の着替えとお犬様セット。
次回はこれを実際に我が家の軽にに押し込んでみたいと思います。
くだらない記事続けてすみません…m(_ _)m
すっきり持ち物減らして挑みたくて、撤収もすっきりできるように模索中なので、どうぞご教授お願いします!
ここまでおつきあいありがとうございました!
何か忘れてる?
あ、ツーバーナー……
シングルふたつにフジカちゃんがいれば、要らないですよね?(^^)
収納や持ち物に、いい案ありましたら是非とも教えて下さい♪