ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月01日

道具の収納に苦悩する②小物編

さて。

キャンプに持っていく道具って、どんなものがありますか?

大道具でテント、スクリーンやタープ。
テーブルに椅子が人数分、はたまたコット。
そしてシュラフとテント内マット。

このへんは動かしようがありません。
絶対に積んで行くものですので割愛。

では小物。

火器類から行ってみましょう。

ツーバーナー、またはシングルバーナー。
シングル二つだったりカセットコンロ併用だったり、こちらは個人の好みですね。
それから、
ランタン。

ランタンもガス、またはオイルのものと、電気ものと、おそらく最低でも二つは持っていくことと思われます。

それから、キッチン用品。
クッカーや、食器、カトラリー、それに付随するもろもろ。
洗剤やたわしやゴミ袋、ジプロックやゴミ箱など。

夜中にゴミ箱…たぬきかネコにひっくり返されて、スクリーンの中ひどいありさまになってからやめました。
ゴミ袋に入れておいて縛っておくか、道具を入れてきたふたつきのケースに夜中だけ入れておく。
私はよく、食パンの袋についているあのプラスチックの輪のやつ、あれで留めています。

我が家はこのふたつきケース、前述の押入れ収納ケースです。
いわゆる衣装ケース。

これね、長年こうしてきたんですが、撤収のときいやになってきたんです。

ひっかきまわしてモノを探し、
更には中身全部出さないと、しまえないから。

これだと、撤収を誰か(旦那様)に任せることができないんですよ。
なぜかって?

テトリスよろしく順番間違えると全部ぴったり入らないからです。
テトリスはね、旦那さしおいて最高得点たたき出して、スペースシャトルも打ち上げて小人も踊らせました。

多分この収納に対抗できるのは、古くからの親友ちえこさんくらいかと思います。

毎度毎度、撤収きらいでだらだらとしてます。
そして、この収納ケース、子供じゃ絶対持ち上がらないんです。
まあね…その気になれば子供入れますからね、この大きさって。
私でさえ、相当厳しくてぎっくり腰寸前です。

とりあえず、火器とキッチン、わけることにしてみました。

それで使ってみたのがこちら。


残ってた商品券でゲットしてきました。

最初はね、もう少し奥行きあればフジカちゃんが入るのに~~~と、ロゴスの社員の人に31×31×43が入るように作ってください!!!フジカ持ってる人なら絶対買います!とわがまま言いたい放題もしてきましたけど。

いざというときはバケツにもなるし、濡れた物放り込めるし、防水ですので直置きOK。
あとね、子供が持ち上げ運べる重さに抑えられます。

子供たち、しっかり手伝え。

長くなったのでこの中身は、次につづく。





同じカテゴリー(脳内イロイロ)の記事画像
フチ子さん
GO OUTを知らない女
薪げっとー!
オイルランプ型ストーブ?
道具の収納に苦悩する④火器類編
道具の収納に苦悩する③中身キッチン用品編
同じカテゴリー(脳内イロイロ)の記事
 ご無沙汰しております。 (2013-08-28 23:35)
 フチ子さん (2013-02-18 22:57)
 GO OUTを知らない女 (2013-02-07 03:30)
 薪げっとー! (2013-01-26 17:59)
 オイルランプ型ストーブ? (2012-12-17 01:45)
 道具の収納に苦悩する④火器類編 (2012-12-01 02:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道具の収納に苦悩する②小物編
    コメント(0)