道具の収納に苦悩する④火器類編
では、火器類。
ここではランタン、シングルバーナー、ろうそくランタン、
ついでにLEDランタンやヘッドランプ等。
先ほどのロゴスのアクアストレージトールバッグ。
あれをもうひとつ出してきます。
シングルバーナーがふたつ。
EPI20年選手、そしてSOTO。
これと、防風スタンド。
で、ランタン。
うちに嫁に来たランタンはデカイし重いんです…
ランタン、確か2.3kgだった気がする。
テント内は吊り下げ厳禁な重さ。
天井のポール折れちゃいそうです。
コールマンのピナクル。
それと、SOTOのCB缶ランタン、ST-213…こいつ家では点くくせに、キャンプ場に行くと点かない。
どなたか助けてください。
ガス器具、本当はCB缶で統一したい。
いずれはそうするつもりでおりますが…
EPI使い勝手がよくて愛着がある…室内キャンプ時代も活躍してくれたヤツで。
キャンプ始めた頃は、コールマン率が高かったです。
ツーバーナーもランタンも。
CB缶のは後になって買い足したり譲っていただいたもの。
コスパ考えたらやはりCB缶デゴザイマス……
それから、テント内用のLEDランタンが二つ。
こちらは電池の要らない手回しで、エコなかわいいやつです。
あとは100均のチビ懐中電灯ふたつ、ヘッドランプ20年ものがひとつ、
チャッカマンと各OD缶。
CB缶はフジカちゃんのところにいます。
隙間に軍手とかS字フック、ランタンハンガー。
で、こんな感じ。
防風スタンドはあとから押し込みましたので写っていません。
このふたつで、押入れ収納ケースは場合によっては卒業しようと思います。
このふたつと、フジカ燃料箱、木炭箱、テントとスクリーン、テーブル二つと椅子よっつ。マットにシュラフ。
グランドシートはテントにインしてあります。
そして、キャンプ場の仕様しだいで焚き火台。
ウチの焚き火台は折りたたむと確か三センチくらいで折りたたんだテーブルくらい。
そして、タオルや雨具を含めた家族の着替えとお犬様セット。
次回はこれを実際に我が家の軽にに押し込んでみたいと思います。
くだらない記事続けてすみません…m(_ _)m
すっきり持ち物減らして挑みたくて、撤収もすっきりできるように模索中なので、どうぞご教授お願いします!
ここまでおつきあいありがとうございました!
何か忘れてる?
あ、ツーバーナー……
シングルふたつにフジカちゃんがいれば、要らないですよね?(^^)
収納や持ち物に、いい案ありましたら是非とも教えて下さい♪
関連記事